今回は、東京都・神奈川県・埼玉県で11店舗展開中のリフォーム会社、ホームテック株式会社の阿部様と貴田様にインタビューをさせていただきました。2018年7月にお問合せをいただき、10月より5店舗導入。その後、2019年2月以降順次残りの店舗で導入をしていただくことになりました。ふれあい・くつろぎ・体に優しい安心安全な家での暮らしを楽しみたいという方々の夢の実現をサポートをされています。

直観的に「これがいい!」と感じた
– coco導入を検討したきっかけを教えて下さい。
阿部様:導入させていただく大前提として、Geogleマップの口コミはリフォーム業界では全然書かれていないという状況がありました。そこにまず目が留まりました。もう一点は、うちの会社のとある店舗なのですが、SEOの順位が下の方だったにもかかわらず、たまたまお客様からGeogleマップの口コミを評価していただいて、お問い合わせをいただきました。この点に着目して、口コミに関して「もっと伸ばせないか?」と社内で相談をしていて、cocoを見つけたという流れです。
– coco導入の決め手を教えて下さい。
貴田様:cocoを見つけた段階の時に、これだと思いました。その根拠は何かっていうとシンプルだったっていう事ですかね。システム構成とサイト自体もシンプル。ツールって複雑だと大人数で共有できないですよね。ですので誰でも使えるものを探していたんです。わかりやすく、簡潔でした。運命ですね!
貴田様:あと、最初の打合せ時に、cocoさんに口コミは財産になるといわれて本当に間違いないと思った。Widgetを設置すれば、会社のホームページのトップページに口コミが蓄積されていく。なんでみんなやらないんだろう?と思います。Googleの口コミだけではなく全ての口コミが入ってくるのはトップページの財産ですね。
貴田様:とにかく仕組み、操作が簡単だった。これだったら口コミが入るって、熱く語りすぎて社内のみんなが引いていました(笑)。
阿部様:確かに思い出せばそう言っていました。「すごくシンプルだし、だれでも使えるしわかりやすいっていうから、絶対ここがいい!会っていいですか?」と。
MEO対策は「今がチャンス!」
– MEO対策についてはどのようにお考えでしたか?
貴田様:ここ2~3年は世の中的にMEOが騒がれていましたよね。だけど実際何をやるの?という感じで知っている人と知らない人の差は激しい。飲食店は凄い重視していて、リフォーム業界はまだ全くみんな口コミが少ない。あれ、これはチャンスだなって!
– 口コミを集めることに対する店舗側の反応はどうでしたか?
阿部様:折込チラシとかで集客していても必ず我々の部署を経由しているんですね。本部から各支店に「問い合わせがあったよ」という事で情報を流すします。でも、やっぱり集客をするにあたって、自分たち店側も取り組んでいかないとなかなか問い合わせ数は増えないという考え方を持ってくれている。ただそこに対して何をしたらいいのか?という漠然としている所がずっとあった。そこにcocoを導入したいと本部から提案したところ、乗ってくれましたね。
導入後、口コミ依頼がとてもスムーズに!
– 実際、cocoを導入されていかがですか?
阿部様:良かった点はやはり、このシステムがあるからお客様にオススメしやすい点ですね。何もない状況下だととても言えないなぁと思います。そこは現場のメンバーとも話をしていて感じる部分です。
– 口コミ依頼はスムーズにできていますか?
阿部様:そうですね、高橋さんはじめ、貴田にも手伝ってもらって、口コミ依頼をするための紙のツールを用意して、それを見せながら「こういうのをやっているんですが、送っていいいですか?」とご案内しています。Googleのアカウントを持っている人だと特にそんなに抵抗ないという声が現場からは上がっていますね。
また、グループ全体の口コミ最多獲得者を社員総会で表彰するという仕組みを作ったので、それがモチベーションとなっているスタッフもいます。
グループ全体の口コミ最多獲得者表彰を実施

ホームテック株式会社様の社員総会での表彰にあわせて、cocoからもグループ全体の口コミ最多獲得した新村様にcoco賞を授与させていただきました。
以下に新村様のコメントを掲載いたします。
「会社の方針で口コミを集めるとなったとき、口コミを集める意味をあまり理解できていませんでした。ただ、“口コミを多く集めた人を社員総会で表彰する”と聞いて、頑張りはじめました。すると、実際に口コミを見て来てくださるお客様が増えて、口コミの効果を実感しました。また、良い口コミをいただけると、次も頑張ろうと思えてモチベーションUPにもつながりました。」
今後の課題やcocoへの要望
貴田様:アンケート機能をオリジナルで追加しています。そのため、案内方法や操作方法がわかりにくくなっているという課題がありますね。口コミの依頼だけであればシンプルなのですが、マニュアルはやはり必要なのかなと。あと、口コミとアンケートの導線の問題ですね。QRコードの仕組み構築と運用について、今後、cocoさんと相談していきたいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今まで、cocoのサービスは、個人、少人数経営の店舗様に多くご活用いただいていおいましたが、ホームテック株式会社様のように多店舗展開されている企業様への導入も続々はじまっております。地域密着経営の企業様はぜひ、導入をご検討してみてはいかがでしょうか?最後に阿部様からのcoco導入推薦メッセージです!
会社情報
【会社名】ホームテック株式会社
【住所】本社:東京都多摩市関戸1-1-5 ザ・スクエアE棟6階
【HP】https://www.hometech.co.jp/